ペットさんのマッサージ

oppo_32

こんばんは!
横浜市金沢区のペットシッター、にじいろぐもの久保です。
ここのところ、ぐっと気温が低くなり、とても寒くなりましたね。
上の写真は、ストーブの前で温まる我が娘です。

私は介護福祉士ですが、お世話をさせて頂いている利用者様の中には、気温の変化で体調を崩されている方が増えているように感じます。
自分自身も、トイレが近くなったり、身体が冷えていることを実感しています。
ペットさんたちは、人間よりも純粋で本能が敏感に季節や気圧の変化を捉えるのでしょうね。
高齢のワンちゃん猫ちゃんも体調を崩しやすいので気をつけたいところです。
夜間、一緒にお布団に潜る子なら暖かく眠れますが、一人で寝たい子の場合は、寝床に小さい湯たんぽを入れてあげるといいですよ。

ところで、マッサージもおすすめです。
マッサージをすることで、血流を促し、保温性を高め、免疫力を高めます。
ペットさんとコミュニケーションがとれますし、お互いが癒され幸福感もありますよね、

なにもプロみたいなマッサージをする必要はありません。
優しくなでたりさすったりしてあげれば良いのだと思います。
足などは嫌がる子もいるので、背中、頭、耳の裏、首周りなどをマッサージすれば、猫ちゃんもワンちゃんも好きだと思います。

マッサージの効果
免疫力を高め、病気にかかりにくい身体をつくる。
首や肩、腰のコリを改善する。
疲れやダルさの原因となる老廃物を移動させ疲労を回復する。
ストレスの解消。
血流を促進し保温。
お互いにスキンシップをすることで、お互いが癒される。

それでは、暖かくしてお休みくださいね!

#intopetペットシッターグループ
#横浜市ペットシッター
#金沢区ペットシッター
#逗子市ペットシッター
#葉山町ペットシッター
#横須賀市ペットシッター
#横浜市ペットホテル
#ペットの東洋医学
#犬猫の東洋医学健康管理士
#猫のシニア生活健康アドバイザー
#シニア猫
#シニア犬
#ペットの健康管理
#ヨーチー
#ヨーチワ
#チワワとヨーキー
#ミックス犬

その他

前の記事

シニア猫のすすめ