こんにちは!印西市のペットシッタースマイルリリィの横山です。
最近Instagramばかりで、ブログの更新をサボっていたので、こちらでも普段の犬ご飯のおはなしを。
①まず、今回の材料。気をつけているのは免疫力アップのために、1つはネバネバ系やキノコを入れること、今回は蓮根。今回の肉魚類は鶏むね、ささみ、鶏レバーで800gくらい。

②お肉フードプロセッサーでガーッ!オリーブオイルを敷いた鍋にドーン!

③ポロポロになるまで炒める。

④切り干し大根以外の野菜類をフードプロセッサーでガーッ!

⑤④を鍋にドーン!お肉とだいたい同じ量になります。

⑥解凍したもち麦入りご飯(200mlの保存容器1つぶん)を鍋にドーン!撮ってませんが、包丁で刻んだ切り干し大根(フードプロセッサーに絡まる)と戻し汁もここで入れています。

⑦①で撮り忘れた絹ごし豆腐150gを手で崩しながら、鍋にポテポテ。。。

⑧野菜から水分が出るので、全体が軽く浸るくらいの水を足します。

⑨黒すりごまを足して、後はかき混ぜた時に鍋底が見えるくらいの固さになるまで弱火でグツグツ、おじやにします。

⑩イオンの保存容器で一食分ずつ冷凍しています。

※我が家の場合はこれで2日半分+中途半端な余り。って量です。中途半端に余ったのはドライフードと混ぜて一食分としているので、実質3日分のご飯ができました。
※1食分の目安は、その子の頭の鉢上くらいの大きさです。その子に被せる帽子の大きさって良く聞きますね!うちはたまたまイオンのこの容器がジャストサイズでした。アリスのほうが体が小さいので気持ち少なめにしています。
※わんこも生きていくためには多少の塩分は必要だそうなので、うーっすら、塩を感じる程度に入れることがあります。今回は食べる前にパルメザンチーズを少しかけているので塩は入れず。
※解凍して冷ましたあと、エゴマオイルを小さじ一杯くらいかけています。エゴマオイルは熱に弱いらしいです。
※グツグツする時間も入れたら1時間くらいかかりますが、IH&焦げ付かない鍋なのでほったらかしです。YouTubeで軽い筋トレとかしながら、合間にかき混ぜてます笑
私は手作りご飯が一番!なんて思っていないのですが、色々試行錯誤した結果、今のやり方がお互いの心身の健康に合っているなぁという感じです。
「フードを変えてもすぐ食べなくなって、でも手作りは大変そう」ってお悩みの方の参考になれば嬉しいです☺︎