こんにちは!印西市のペットシッタースマイルリリィの横山です。
何度かお伝えしているワンニャンのおデブ問題。
人も犬猫も肥満は色々な疾病の引き金になります。
かと言って、子犬子猫のうちから食事を制限するのもどうなの?って思っています。

以前、子犬をお迎えしたご近所さんから、フードの量についてご相談がありました。
「購入したペットショップでは70gで充分って言われるんだけど、病院では90gって言われるの。どっちが正しいのか分からなくて。あと、オヤツ(ショップで勧められて買ってる)をあげるタイミングがわからない。」
大抵のショップでは少なめの量を提案するみたいですね、なんでー?大きくなるとまずいとか?
ご飯を少なくしても栄養失調になったり低血糖を起こして危険な状態になるだけ…成長は止められないと思うのですが^^;
それに、成長中の子犬子猫のフードの量が変わらないのもおかしくないです?

ご近所さんには「適切な量は体型やウンチの状態で判断する」「生後6ヶ月まではお腹を壊さない程度に好きなだけ食べさせる。そのうち適切な量が自分でわかってくる」「オヤツは基本的に必要ない。トレーニング等で使うなら小さく千切る。」等、アドバイスさせていただきました。いまは理想体型な大人になっています♪
↑これって(生後6ヶ月までは〜以外)成犬成猫にも当てはまりますよね。
あと、まぁまぁおデブな子の今の体重に合わせてフードの表記を見て「いまうちの子は◯◯kgだから◯◯◯gで!」って人や「お腹すいて眠れないと可哀想だから」って寝る前に人用のパンを夜食にしてるって人に出会ったことあります(^◇^;)
こういうお話を聞く度、家族の体調管理も愛情です!って思ってしまうのですが、、、
実は、今は9キロ超えのデカキャバリリィ、2ヶ月でお迎えした際に900gしかなかったんです。「兄弟の中で一番小さいですー」って言われて喜んでしまった私…

自分への戒めも込めて、今日も長文で失礼いたしました。
皆さんもご家族とご自身の健康寿命について、考えてみてくださいね☺︎
