目は健康のバロメーター~猫の目の病気~

目は健康のバロメーター~猫の目の病気~

人間で涙や目ヤニなどの症状があると、まずは目の疾患を疑います。

もちろん猫もそうなのですが、猫の場合、猫風邪を始め、体調を崩すと目に症状が現れることが多く、目だけと思っていたら全身疾患が関わっている事があるため注意が必要です。

では、猫の目の病気にはどんなものがあるのでしょうか?

目次

猫の結膜炎

猫の結膜炎
ウィルス、細菌感染や、アレルギー、外傷、ホコリなど異物が原因で結膜に炎症を起こします。

充血、結膜の浮腫、涙が増え、瞬膜の突出、黄緑色の目やにが出て目をしょぼつかせたり、猫風邪によるものではくしゃみや鼻水、発熱、食欲の低下を起こします。

猫の角膜炎・角膜潰瘍

猫の角膜炎・角膜潰瘍
細菌、ウィルス、真菌などの感染や外傷により、目の表面を覆っている角膜が傷つき炎症を起こします。

猫ではヘルペスウィルスの感染によるものが多く、目ヤニが増え、涙があふれ、目を閉じたまま開けられなかったり、まぶしそうにするなどの症状が出ます。

外傷によるものが進行すると角膜穿孔(角膜に穴が開く)を起こすことがあります。

猫の流涙症

猫の流涙症
通常、目と鼻は鼻涙管という管でつながっており、涙は鼻にぬけるようになっていますが、遺伝的体質の他、角膜炎、結膜炎、緑内障、眼瞼炎などの目の病気が原因で涙が増えたり、鼻涙管が狭くなったり、詰まってしまうことで起こります。

涙があふれるため、目の下が常に濡れていたり、目の下の毛が茶色に変色してしまったりします。

猫の網膜萎縮

猫の網膜萎縮
網膜萎縮は遺伝性や栄養性で起こることが知られており、なかでも遺伝性のものが多いといわれ、進行性網膜萎縮(PRA)はペルシャ・アビシニアン・シャムなどに見られます。

一方、栄養性のものではタウリン欠乏により発症し、猫にとって必須アミノ酸であるタウリンがフードに十分に含まれていないことにより起こります。

最近ではフードの品質が向上したため、めったに見られませんが、ドッグフードを猫に与え続けた事が原因となることがあります。

初期でははっきりとした視力障害は見られず気づかれないことが多く、進行するにつれて、夜間に物が見えづらくなったり、瞳孔の対光反射が遅くなったり消失し、失明することがあります。

猫の緑内障

猫の緑内障
通常、目は眼房水という水が循環していますが、何らかの原因によって、眼房水がうまく排出されなくなることで目の中の圧力が上昇し、視神経や網膜が圧迫されることによって起こります。

目の充血、角膜が浮腫を起こし灰色がかって見えたり、羞明(まぶしがる)、目の強い痛みによる食欲低下や嘔吐などの症状が出ます。

緑内障は先天性緑内障、原因不明の原発性緑内障、他の疾患によって起こる続発性緑内障があり、その多くは続発性緑内障で、猫では原発性緑内障はあまり起こりません。

原因疾患として、水晶体脱臼、外傷、腫瘍、ブドウ膜炎、脈絡膜炎などの他、猫白血病、猫伝染性腹膜炎、真菌感染症、トキソプラズマ症などの全身疾患により緑内障を起こすことがあります。

猫の白内障

猫では犬に比べるとあまり見られませんが、先天性と後天性に分けられ、加齢によるもの、糖尿病、内分泌疾患や外傷、中毒などにより起こります。

目の中の水晶体が白濁するため、視力の低下がみられます。

まとめ

猫の目の病気はまだまだたくさんありますが、なかでも結膜炎や角膜炎の原因となるヘルペスウィルス、カリシウィルスなどのいわゆる猫風邪を起こすウィルスは、一度かかると回復後も体の中に留まり持続してウィルスを持ち続けるキャリアの状態になります。

そうなると、老齢により免疫力が低下したり、ストレスがかかるとその度に再発を繰り返しますので、積極的なワクチン接種や、フェロモン剤を使用したり、日頃からストレスのない生活を過ごせるようにしてあげることが予防になります。

目は健康のバロメーター~猫の目の病気~

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次