犬の白内障の原因、症状、治療方法となりやすい犬種

犬の白内障の原因、症状、治療方法となりやすい犬種

白内障とは眼の中のレンズの役割をしている水晶体が白く濁ってくることで起こります。

進行するにつれて視力が落ちていきますが、犬は人ほど視力に頼って生活していないため、かなり進行するまで気が付かないこともあります。

目次

白内障の原因

白内障の原因
犬の白内障は先天性のものと後天性のものがあり、生まれつき水晶体が濁っている先天性白内障、遺伝的な要因により生後6か月頃~1歳くらいに起こる若齢性白内障や、糖尿病などによる代謝性疾患、外傷、ブドウ膜炎や緑内障などの目の病気によるもの、加齢性変化によっておこる加齢性白内障がああります。

なかでも6歳以上の犬に見られる加齢性白内障が最も多く、発症年齢や進行度合いには個体差があります。

白内障の症状

水晶体のふちから徐々に白濁が進行していき、進行が進むと、黒目部分が白濁しているのがはっきりとわかるようになり、視力を失っていきます。

初期にはほとんど症状はありませんが、階段を降りるのが苦手になったり、夜間の散歩中に足を踏み外す、障害物にぶつかる、臆病になるなどの症状が見られます。

白内障の治療

白内障の治療
白内障の治療には内科療法と外科療法がありますが、加齢性白内障の場合は老齢期に発症する事もあり、一般的には点眼や内服薬による内科療法を行います。

内科療法はあくまで進行を遅らせる目的のもので、劇的な回復が期待できるものではないため、完全に白濁してからでは効果はありません。

一方、生活に支障がでる場合には全身麻酔下で水晶体を摘出し、人工レンズを装着する外科手術を行います。

しかし、他の疾患があったり、麻酔のリスクが高い犬や、網膜萎縮を起こしている場合は視力回復が見込めないため手術適応となりません。

また、白内障と間違いやすい病気のひとつに核硬化症がありますが、視力障害を起こすことはないとされ、治療は特に必要ありません。

遺伝的な要因により白内障になりやすい犬種

遺伝的な要因により白内障になりやすい犬種

  • ミニチュアシュナウザー
  • プードル
  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • ビーグル
  • キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
  • ボストンテリア
  • ブルテリア
  • フレンチブルドッグ
  • ウェスト・ハイランド・ホワイトテリア
  • ゴールデン・レトリーバー
  • ラブラドール・レトリーバー

犬の白内障は予防できるの?

犬の白内障は予防できるの?
残念ながら、白内障の予防方法はありません。

白内障が進行してしまうと手術をしても視力が戻らなかったり、ブドウ膜炎を起こし緑内障を続発することもあるため、早期発見、早期治療がとても大切になってきます。

原因となる他の病気がないか、日頃から定期的に健康診断を受けてあげることが進行予防につながります。

まとめ

犬の白内障はよく見るなじみのある病気のひとつで、ある程度年齢を重ねると起きてくるのは仕方のないことではありますが、早めに気付いてあげることで、愛犬にとって過ごしやすい環境を作ってあげることができます。

ずっと楽しく暮らせるように、毎日スキンシップをとって、愛犬の変化に気付いてあげてください。

犬の白内障の原因、症状、治療方法となりやすい犬種

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次