激しい嘔吐が止まらない!犬にも起こる膵炎について

激しい嘔吐が止まらない!犬にも起こる膵炎について

膵炎・・・と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか?人ではお酒をたくさん飲む方に多いとう印象を抱かれる方が多いのではないでしょうか。
そんな膵炎ですが、お酒を飲まない犬にも発症します。では、膵炎とはいったいどんな病気なのでしょうか?

目次

膵臓の役割

膵臓は胃の後ろに位置し、食べ物を消化する膵液を分泌したり、インスリンやグルカゴンという血液中の糖分を調節するホルモンを分泌している器官です。
膵液にはたんぱく質、脂肪、炭水化物を消化する酵素が含まれており、食べた物は胃から十二指腸に運ばれ、膵液と胆汁が様々な栄養素を分解し、小腸で吸収されやすくする役割をしています。

膵炎の症状

膵炎の症状
膵炎には慢性膵炎と急性膵炎に分類され、それぞれ病態は異なります。
急性膵炎では激しい嘔吐、下痢(脂肪便や血便)、食欲不振、元気消失、発熱、腹痛を起こし、痛そうにうずくまるしぐさや体の震えが見られたり、重症の場合はショック症状を起こして命を落とすこともあります。
慢性膵炎の場合は下痢、嘔吐など急性膵炎と似た症状が出ますが、程度は軽く、脱水や体重減少が見られ、長期に及ぶと糖尿病を起こす事があります。

原因

膵炎 原因
本来なら腸管内で活性化される膵液が何らかの原因で膵臓内へ逆流し活性化することで膵臓自体を消化してしまう事で起こります。
高脂肪食や肥満、激しい嘔吐、膵臓の損傷、腹部の手術、腫瘍、副腎皮質機能亢進症、上皮小体機能亢進症、薬剤による影響(ステロイド剤、利尿剤)、ウィルスや寄生虫の感染などが要因となることがあり、中高齢の雌犬に多いといわれています。

治療

膵炎 治療
一度、損傷を受けた膵臓の組織は修復するのが難しく、早期発見がとても重要です。
治療は輸液を行い制吐剤、鎮痛剤、抗生剤などの投与の内科治療と、数日間の絶食により膵臓を休ませます。状態が落ち着いたら少しずつ消化の良い低脂肪食を与えていきます。

予防

膵炎 予防
高脂肪食や肥満が膵炎を誘発する要因のひとつであることがわかっているため、食事管理が大切です。
ジャーキーや人間の食べ物など脂肪分の多い食べ物を与えないことや、日頃から栄養バランスを考えてフードを選び、定期的に体重測定をしたり、適度な運動を心がけ、肥満にならないように気をつけましょう。

まとめ

このように膵炎は発症すると治りにくく、急性の場合、命に関わるとても怖い病気です。
おねだりされるとついつい何でもあげてしまう気持ちはよくわかりますが、病気のリスクを考え、可愛いからこそ毅然とした態度を見せることも愛情です。

激しい嘔吐が止まらない!犬にも起こる膵炎について

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次