恐竜学検定受けました

どうも、ねんねこりんの吉原です。
お陰様で開業から、だんだんご依頼を頂けるようになり、
忙しい日々を過ごしております。

さて、本日はちょっと面白いかなというお話を少々。

先日なんですが、【恐竜学検定】という資格試験をオンラインで受けてきました。
こちらは、履歴書にも書ける資格検定で、現在初級と中級があります。
私は恐竜が子どもの頃から好きなので、初級中級どちらも楽しみに受験しました。

受験を決めてから、公式の参考書や図鑑にテキストを購入して
勉強していたので自信がありましたが、
ところがどっこいでした!
初級でも中々難しく中々油断出来ない問題が多かったです。
ただ、手ごたえはあったので、まあ受かるかなという印象でした。

しかしながら、中級は初級と比較にならない程の難しい問題が多数…
全然手ごたえはありませんでした…。
多分受からないかなと思いますが、
恐竜の知識が増えた事、それが身についていた事はとても嬉しかったです。

なお、勉強していて印象に残った問題にこういうのがありました。
Q,今生きている爬虫類で、恐竜に一番近いのは?

自分は、これはトカゲかと思っていたのですが、
何と答えは「ワニ」でした!

確かに身体の大きさや手足が真っすぐに下に向いているのが、
恐竜ぽさが残っているのかなという印象ですね。
ちなみに、モササウルスという魚竜は「トカゲ」が一番近い生態をしているようです。これを知った時に、飼っているトカゲさんが、
もしかしたらこんな大きかったり、海にいたりしたのかなと
浪漫に浸っていました。

爬虫類好きの方や恐竜好きの方には、
お勧めの検定ですので、興味がありましたら
【恐竜学検定】で検索してくださいね。
もう、今年の検定は終わったしまったのですが、
来年は受けれるかもしれません。

それでは、ご覧いただきありがとうございました。